まずはお気軽にフォームからお問い合わせください。

アップサイクル再生紙とは
本来であれば捨てられるはずの端材・廃材といった廃棄物に、デザインやアイデアで新たな付加価値を持たせ、
別の新しい製品にアップグレードさせることを“アップサイクル ”と言います。
“アップサイクル再生紙”は、食べ物・木材・糸くず等の廃棄物と、古紙を混ぜ合わせて作られる再生紙で、
企業様ごとの特色を反映しやすいサスティナブルな製品として注目を集めています。




リサイクルと
アップサイクルの違い
・廃棄物や不要品を原材料として再加工し、新しい製品に生まれ変わらせるプロセス。
・素材として再利用することで、限りある資源を大切に使い続ける。
(例:ペットボトルを再生プラスチックに。)
・廃棄物や不要品に新たな価値を加え、より魅力的な製品に生まれ変わらせるプロセス。
・元の素材を活かしたまま、デザインやアイデアによって、さまざまな価値をプラスする。
こんな端材・廃材が活用できます

デニムや綿

ニンジンの皮

小豆殻

珈琲かす

家具の木くず

木材
その他にも…

バナナの木

そば殻

お米

お茶

ビールの
モルト粕

味噌

古紙
【活用例】封筒を作成する場合

普段使っている封筒を
オリジナルのアップサイクル再生紙にして
企業のイメージアップに!
端材・廃材6㎏で…
作成可能
※端材・廃材の種類によって大きく変動します。

その他活用例








※「表紙のみ」のアイテムは、本文に別の用紙を使用します。
各種ノベルティにも生まれ変わることができます!




採用活動や展示会等での販促ノベルティとしても最適!
貴社ならではのオリジナルグッズを作成し、SDGsへ貢献することができます!
アップサイクル再生紙
作成の流れ
STEP01お問い合わせ
STEP02概算見積り

STEP03端材・廃材お預かり

弊社まで、1~2㎏程度をお送りください。
STEP04サンプル作成

●乾燥・微粉砕 ●手漉きサンプル
※STEP4~STEP6の期間は、2~3ヶ月です。
STEP05本番用再生紙作成①

本番用の端材・廃材(6kg程度)を弊社までお送りいただき、その状態に合わせ、乾燥や微粉砕を行います。
STEP06本番用再生紙作成②

用紙の厚みが均一になるよう、巻き取りながら再生紙を作成していきます。
STEP07印刷・加工

すぐにご活用いただけるよう、再生紙に印刷・加工いたします。
STEP08納品

制作費一例
- ■ 乾燥・微粉砕
- ■ 手漉きサンプル作成
- ■ 本番用のアップサイクル紙作成
- ■ 封筒製袋
- ■ 封筒印刷
- ■ 打合せ・諸経費・送料 等
約40,000枚で 約230万円〜
- ■ 乾燥・微粉砕
- ■ 手漉きサンプル作成
- ■ 本番用のアップサイクル紙作成
- ■ カタログデザイン
- ■ カタログ印刷・製本
- ■ 打合せ・諸経費・送料 等
約5,000部で 約240万円〜
よくあるご質問
端材・廃材について
Q再生紙に適さない端材・廃材はありますか?
「水に沈む」素材は再生紙にすることが難しいです。金属やプラスチック製品については、手漉き(てすき)サンプルであれば作成可能な場合もありますが、本番の再生紙作成はできません。
水に沈まない素材であっても再生紙に出来ない場合もあるので、まずはお問い合わせください。(お問い合わせはこちら)
Q端材・廃材を送る際に、包装形態の指定はありますか?
特にございません。匂いのする素材については密閉したり、水分を含んだ素材については乾燥後に包装したりして、お送りいただければ幸いです。それぞれの素材に合わせてご調整していきますので、まずはお気軽にお問い合わせください。(お問い合わせはこちら)
Q端材・廃材はどのぐらい必要ですか?
サンプル作成の場合は1~2㎏程度必要となります。
本番用の場合は6㎏以上必要となります。
Q混抄物とパルプの比率はどれくらいですか。
混抄(こんしょう)する端材・廃材は1~20%ぐらいが目安となります。
詳細はお問い合わせくださいませ。(お問い合わせはこちら)
見積もり・注文・納期について
Q何枚から依頼することが出来ますか?
端材・廃材の種類によって大きく変わってきます。用紙は1ロール単位で出来るため、ある程度の量が出来ることになります。
Q納期はどのくらいですか?
サンプル作成から本番のアップサイクル紙作成まで2~3カ月程度、打ち合わせや商品完成までには計3~6か月程度必要です。
Qサンプル作成のみ依頼することができますか。その際の、料金はいくらですか。
サンプルのご依頼のみでももちろん大丈夫です。お気軽にお問い合わせフォームからご連絡ください。
サンプル作成費は粉砕された状態で@3,000円/枚(送料別途)となります。
粉砕が必要な場合は、別途ご相談ください。
Q用紙サンプルをもらうことは出来ますか。
可能です。有償になりますが、ご入用の場合はお問い合わせフォームからお問い合わせください。
その他について
Qアップサイクル再生紙で作る商品は決まっていますか?
名刺や封筒に限らず、包装紙、メモ帳、パンフレット、その他ノベルティなど幅広く活用できます。
活用例以外でも制作できる場合がありますのでご相談ください。
Q仕上り製品を一部保管してもらうことは出来ますか。
可能です。用紙や仕上がりの製品について、大ロットのためお客様の元で保管ができない場合、弊社でお預かりする場合がございます。在庫預かりのご要望がある場合、お問い合わせフォームにご連絡いただく際に、その旨をご記載ください。
FSC(R)森林認証マークを付けることが可能です
FSC®マークは、森林破壊や違法伐採等の環境・社会的な問題のリスクの低い原材料が責任を持って調達され、使用されていることを意味します。このマークが付いた製品は、違法伐採の防止や森林資源の持続可能な利用、地域社会や労働者の権利保護など、厳格な基準を満たしていることを示し、消費者が環境に優しい選択をする際の目印となります。

お問い合わせ
まずは、どんな端材・廃材があるのかお聞かせください。
「形」「硬さ」「大きさ」「匂い」「油分・水分」などもお聞きできれば幸いです。
予算感などもご希望がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
「オリジナルアップサイクル再生紙」に関するお問い合わせは、
以下のフォーム、またはお電話にて受け付けています。
お気軽にお問い合わせください。